コピーライト マッチ ツールは、YouTube 上の他の動画と一致する動画、または一致する可能性がある動画を自動的に検出します。この記事では、コピーライト マッチ ツールの仕組みについて説明します。他にご不明な点がある場合は、コピーライト マッチ ツールの使用方法に関する記事をご覧ください。
YouTube クリエイター チャンネルでは、最新のニュース、更新情報、ヒントをご紹介しています。ぜひチャンネルにご登録ください。
コピーライト マッチ ツールの仕組み
- コピーライト マッチ ツールは、他の YouTube チャンネルにあなたの動画全体が再アップロードされていないかスキャンします。コピーライト マッチ ツールはあなたの動画の後にアップロードされた動画をスキャンするため、あなたが YouTube にコンテンツをアップロードする最初のユーザーであることが重要です。
- コピーライト マッチ ツールの目的は、オリジナル動画に完全またはほぼ完全に一致する動画を検出することです。そのため、他のユーザーが使用したのがオリジナル動画の短いクリップである場合には検出されない可能性があります。ご自身の動画が再アップロードされているのを見つけ、その削除を希望される場合は、いつでも著作権侵害による削除通知ウェブフォームから報告できます。
- 一致に対して必ずしも対応する必要はありません。一致した動画をアーカイブすると、[一致する動画] タブに表示されなくなります。それぞれの一致は一度しか表示されないため、アーカイブすると [一致する動画] タブに再び表示されることはありません。
コピーライト マッチ ツールにアクセスする
- コピーライト マッチ ツールは、有効な著作権侵害による削除通知またはこちらのフォームにご記入いただいたチャンネルであればご利用いただけます。
- 削除通知が承認されると、削除通知に記載された動画と一致する可能性のある YouTube コンテンツがないか調べるため、コピーライト マッチ ツールがスキャンを開始します。その後、スキャンによって検出された一致している可能性があるコンテンツを確認し、対処方法を決定できます。
- YouTube パートナー プログラム(YPP)に参加しているチャンネルは、YouTube Studio の [著作権] ページでこのツールを利用できます。
削除について
- YouTube は、コンテンツの不正使用の報告を著作権者様にお願いしています。それは、ある動画を最初にアップロードしたのは誰かを YouTube で特定することはできますが、誰が所有者で、誰がアップロードする権限を持っているかまではわからないからです。
- 自分の動画を再アップロードする権限を他のチャンネルに付与しているクリエイターは少なくありません。また、再アップロード後にライセンス契約を結んだり、動画でコラボレーションしたり、複数のチャンネルにコピーをアップロードすることに同意したりする場合もあります。
- コンテンツの使用がすべて、著作権侵害にあたるとは限りません。コンテンツの再アップロードが合法とされる根拠として、フェアユースとパブリック ドメインの例を挙げることができます。
- コピーライト マッチ ツールは、アップロードしたユーザーの権利と元の著作権者の権利とのバランスを取ることを目的として、再アップロードされた動画に関する情報をクリエイターに提供します。一致する動画の詳細を確認してから、どのように対応するかを決定してください。
削除リクエストについて
YouTube では、著作権侵害による削除通知のプロセスが悪用されることを防ぐため、数多くの安全保護対策を講じています。チャンネルを停止する前に、そのチャンネルが著作権侵害の警告に対処する機会を設けています。
削除通知を多数送信してもチャンネルが有効である場合、こういった対策のいずれかが適用されている可能性があります。チャンネルに対する削除通知の件数は YouTube の違反措置ポリシーで考慮されます。コンテンツが引き続き表示されている場合は、再度削除リクエストを送信してください。
チャンネルの不正行為を報告する
あるユーザーが別のユーザーの個人情報を使用して、自身がその人物であるかのように見せかけて視聴者を欺いた場合、YouTube はその行為をなりすましと見なします。 なりすましの被害を受けていると考えられる場合は、なりすまし報告のウェブフォームを使用して報告してください。
上記の基準に該当しない場合は、著作権侵害による削除通知ウェブフォームを使用して、著作権を侵害していると考えられる動画を報告できます。
コピーライト マッチ ツールを不正使用した場合は、この機能にアクセスできなくなる可能性があります。さらには、YouTube アカウントまたはパートナーシップが停止される可能性もあります。不正使用には、著作権侵害による削除通知のプロセスを意図的かつ繰り返し悪用すること、一致判定システムのプローブ(攻撃や侵入を目的とした調査)やリバース エンジニアリングの試行などが含まれます。